Google Play利用規約
林 孝匡弁護士がわかりやすく解説

Google Play
Google LLC
林 孝匡
弁護士からの
気をつけよう!
2022/11/21 更新
林 孝匡弁護士
- - -
同一カテゴリの平均
(低)
安心のレベル
(高)
こんにちは
きゃりーばみゅばみゅ
を
1発で言えたことがない
弁護士の林孝匡です
====
さて、本題です
フツーに利用する限り、
問題にならないと思います
ザッと挙げますね
↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ おとうさん、サイテー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
と、
娘に嫌われて
立ち直れないおそれがある
イランことすると、
ファミリーにも影響が及ぶかも
しれんのですよ
詳しくは解説参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━
👍 プライバシーポリシーの動画、わかりやす!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
動画、いいですね〜
「こんな細かい文字、読んでられねー!」
となると思うので、
動画だけでも観ておきましょう。
損害賠償トラブルになったときは、
国民生活センターや
米国法に詳しい弁護士に
相談してみましょう
↓ 詳しくは【ポイント解説】へGo! ↓
きゃりーばみゅばみゅ
を
1発で言えたことがない
弁護士の林孝匡です
====
さて、本題です
フツーに利用する限り、
問題にならないと思います
ザッと挙げますね
↓↓↓
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ おとうさん、サイテー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
と、
娘に嫌われて
立ち直れないおそれがある
イランことすると、
ファミリーにも影響が及ぶかも
しれんのですよ
詳しくは解説参照
━━━━━━━━━━━━━━━━━
👍 プライバシーポリシーの動画、わかりやす!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
動画、いいですね〜
「こんな細かい文字、読んでられねー!」
となると思うので、
動画だけでも観ておきましょう。
損害賠償トラブルになったときは、
国民生活センターや
米国法に詳しい弁護士に
相談してみましょう
↓ 詳しくは【ポイント解説】へGo! ↓
利用規約:2020-10-12改定版、 プライバシーポリシー:2022-02-10改定版。
本レベルは上記サービス自体の評価ではありません。サービスの利用時に、特に知っていて頂きたいレベルを表したものです。
類似のサービスも見てみよう
「webサービス」
Google Playのポイント解説
弁護士それぞれの観点で
「特に重要なポイント」を解説
他の弁護士のレビューも
確認したいですか?
リクエストが多い順にレビューしています!
事業者様へ
ご意見・ご要望はこちら
ユーザーの皆様に、ルールを伝えるための
お手伝いをさせてください
項目1:権利関係
サービス全般について知的財産権は
【Googleまたはコンテンツ提供者】のもの
無断利用しないよう注意
(知的財産法を守る必要あり)
項目2:解除解約
▼ おとうさん、サイテー!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
と、
思春期の娘に嫌われて
立ち直れないおそれがある
〈理由〉
規約違反などで
アカウントが無効にされた場合、
ファミリーメンバーにも
影響が及ぶかもしれんのです
ここに書いてます
↓
2. Google Playの利用
・無効とされたアカウント
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 払い戻しをリクエストできる場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈3. 購入および支払い〉の箇所
・返品、交換不可
アプリの購入から 48時間以内であれば、
Google Play払い戻しをリクエストできる。
購入したコンテンツに欠陥があった場合も
(詳しくは、[払い戻しポリシー]を参照)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 払い戻しを受けられない場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈定期購入(b)キャンセル〉の箇所
基本的に、
現在の請求対象期間については
払い戻しを受けられない。
〈 4.権利と制限〉の箇所
・ライセンス条項の違反
ユーザーが規約違反した場合、
直ちに終了し、
払い戻しが行われない
項目3:あなたの義務・責任
・制限事項
一般的な内容
ザッと目を通しておきましょう。
項目4:事業者の義務・責任
▼ ウチは関係おまへんで
━━━━━━━━━━━━━━━━━
〈2. Google Play の利用〉の箇所
Google【以外】の提供元が
提供するコンテンツについては、
Google Playを通じて入手可能であっても
Google は責任を負ない。
保証もしない。
〈説明〉
よく見られるような
「ユーザーの損害についてGoogleは一切責任は負わない」
というような規定がない。
Googleの過失で
ユーザーに損害が生じた場合は
キチント賠償する、
という意思の表れか。
何かトラブルが生じて
損害が発生した場合は、
国民生活センターや
米国法に詳しい弁護士に
相談してみましょう
項目5:その他(プライバシー等)
👍 動画、わかりやすっ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ザッと目を通しておきましょう
↓↓↓
✔︎ はじめに(Googleが個人情報を扱う姿勢)
✔︎ Googleが収集する情報
✔︎ Googleがデータを収集する目的
✔︎ お客様によるプライバシーの管理
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ すべてGoogleに筒抜け
━━━━━━━━━━━━━━━━━
Androidデバイスをどのように利用しているかは、筒抜けです。
ただ、デバイスの設定で変更できそう。
〈記載箇所〉
プライバシーポリシーの「お客様のGoogleサービス利用時にGoogleが収集する情報」
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
どうすればいい?(個人情報トラブル)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ここからはマメ知識を。
個人情報でトラブったときの、
・4つの対策
・駆け込み寺
をお伝えしますね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ あなたができる4つの対策
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】
「わたしの個人情報、どう取り扱われてるの?」
と思った場合
以下の請求ができます
・私の個人情報を開示してよ
(個人情報保護法33①)
・誰に提供したの?
第三者に提供した記録を開示してよ
(33⑤)
【2】
「勝手に第三者に提供しないでよ」
と請求できます(35③)
【3】
「消してよ」
個人情報の訂正、削除などを請求できます
(34①)
厳密に言えば、
あなたの情報が「誤ってるとき」に請求できる。
でも、情報が正しくても応じてくれる...はず。
〈個人の人格尊重〉
という法の理念(3条)に照らせば。
【4】
「もう、わたしの個人情報を使わないでよ」
以下の場合、利用の停止を請求できる(35①)
・利用目的の範囲を超えて使われている場合
・不適正に利用されている場合
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ Help me!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「申し入れたけど、応じてくれない!」
って時。
外部機関に駆け込みましょう
方法は、以下のとおり
↓↓↓
✔︎ 認定個人情報保護団体に申し入れる(53条)
この団体が事業者に
「おい!ユーザーから苦情でてるぞ」
と言ってくれます。
↓
万が一、解決しなければ
↓
✔︎ 個人情報保護委員会に申し入れる(146条)
以下の権力を持った強力な機関です
・指導、助言
・報告、立入検査
・勧告
・命令
トラブったとき、実践してみて下さいね
ではまた、
別の利用規約でお会いしましょう!
この投稿は、2022年11月21日時点の情報です。
また、解説にない箇所が重要でない
ということではありません。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して
ご活用いただくようお願いいたします。