Uber Eats利用規約
林 孝匡弁護士がわかりやすく解説

Uber Eats
UberJapan株式会社
林 孝匡
弁護士からの
気をつけよう!
2022/02/14 更新
林 孝匡弁護士
- - -
同一カテゴリの平均
(高)
気をつけよう!のレベル
(低)
こんにちは。
弁護士の林孝匡です。
ビビるくらい読みにくいです。
回りくどい表現が多い。
「最大限許容される限りにおいて専ら貴殿が負担する」
・・・・
って何?w
M-1グランプリ2019の
かまいたちの
漫才を思い出しましたよ。
「もし俺が謝ってこられてきてたとしたら、
絶対に認められてたと思うか?」
というボケ。
何回よんでも、
よー分からんヤツ。
笑ったな〜。
====
話を戻しますが、
まぁフツーに利用する限りは、
問題はないと思います。
格闘して、翻訳しました。
もろもろ
【ポイント解説】へGo!
↓↓↓
弁護士の林孝匡です。
ビビるくらい読みにくいです。
回りくどい表現が多い。
「最大限許容される限りにおいて専ら貴殿が負担する」
・・・・
って何?w
M-1グランプリ2019の
かまいたちの
漫才を思い出しましたよ。
「もし俺が謝ってこられてきてたとしたら、
絶対に認められてたと思うか?」
というボケ。
何回よんでも、
よー分からんヤツ。
笑ったな〜。
====
話を戻しますが、
まぁフツーに利用する限りは、
問題はないと思います。
格闘して、翻訳しました。
もろもろ
【ポイント解説】へGo!
↓↓↓
利用規約:2021-12-21改定版、 プライバシーポリシー:2021-10-30改定版。
本レベルは上記サービス自体の評価ではありません。サービスの利用時に、特に知っていて頂きたいレベルを表したものです。
類似のサービスも見てみよう
「デリバリー」
Uber Eatsのポイント解説
弁護士それぞれの観点で
「特に重要なポイント」を解説
他の弁護士のレビューも
確認したいですか?
リクエストが多い順にレビューしています!
事業者様へ
ご意見・ご要望はこちら
ユーザーの皆様に、ルールを伝えるための
お手伝いをさせてください
項目1:権利関係
▼ 俺のものは俺のもの
━━━━━━━━━━━━━━
〈制限・所有権〉のところに記載
・パクっちゃダメ
・サービス全般の知的財産はUberのもの
・無断で利用しないよう注意
━━━━━━━━━━━━━━
▼ オマエのものも俺のもの
━━━━━━━━━━━━━━
あなたのテキスト、
音声などのコンテンツ(知的財産権)は、
あなたのもの。
しか〜し!
Uberが利用できる
との規定になっている(ライセンスを付与)
気になる方は
「どう利用されるの?」
と聞いてみましょう。
項目2:解除解約
〈第3段落〉
・Uberは、いつでもサービスを停止できる。
返金について記載がないが、あなたに過失がない場合は返金を求めることができると考える。
■ 4.支払い
〈第3段落〉
・料理が到着する前であればキャンセルできる。
※ キャンセル料がかかる場合あり。
項目3:あなたの義務・責任
▼ 手数料、いつもより高くない?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.支払いの第3段落
手数料が大幅に引き上げられる場合がある
(需要の高い時期など)
※ あなたに知らされない場合も、
その高い手数料
が課される可能性があると読める
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 手数料が発生するケース
━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.支払いの第1段落
〈終局的かつ返済不能〉
との記載があるけど、
常にそのような措置をとれるかは疑問。
■ 2.本サービス(ライセンス)
・商業目的で使用したらダメ
■ 3.貴殿による本サービスの使用
・ユーザーアカウント
ID・パスワードを厳重に管理しましょう。
盗まれて使われた場合、あなたの責任になります。
■ ユーザーにより提供されるコンテンツ
〈第3段落〉
・名誉毀損などのコンテンツを提供してはダメ
項目4:事業者の義務・責任
▼ ちょっと何いってるか分かんない
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「最大限許容される限りにおいて専ら貴殿が負担する」
との言葉。
記載箇所:5.免責条項及び責任制限、並びに補償
うーん。
Uberの責任を全部免除する
とも解釈できる。
そのように適用される可能性もある。
その場合は、
消費者契約法8条1項1号・3号の観点から
問題があると考える。
━━━━━━━━━━━━━━
▼ 一切責任を負わないよ!
━━━━━━━━━━━━━━
がありますね。
〈責任制限〉の箇所
戦える可能性あり。
〈理由〉
Uberに【大チョンボ】がある場合、
「一切責任を負わね〜」
はダメなんです。
法律用語で言えば、
大チョンボ=【重過失】
ってことです。
消費者契約法に書いてるんですね。
(8条1項1号・3号)
【大チョンボ】がある場合、
損害賠償請求できます。
====
かるく解説を。
実は、チョンボには3種類あるんです。
・通常のチョンボ(過失)
・かるいチョンボ(軽過失)
・大チョンボ(重過失)
松・竹・梅
みたいな感じです。
====
で、
【大チョンボ】がある場合、
損害賠償請求できるってわけです。
トラブったときは、
【果たして、どのチョンボか?】
でバトることになるでしょう。
トラブったときは、専門家に相談を!
(国民生活センターや弁護士など)
━━━━━━━━━━━━━━
▼ ウチはこんだけしか賠償しないよ」
━━━━━━━━━━━━━━
と規定してますね。
〈責任制限〉の箇所
500ユーロしか賠償しないよ!
と。
でも、
Uberに【大チョンボ】があれば、
賠償額の天井をブチ破れることもあります。
すべての損害を賠償してよ!
昇竜拳!
ってことです。
法律用語で言えば、
【重過失】があれば、
相当因果関係のある損害を
すべて請求できるんです。
ここでも、
【果たして、どのチョンボか?】
でバトることになるでしょう
項目5:その他(プライバシー等)
▼ ん?規約が変更されてるぞ
━━━━━━━━━━━━━━
〈第5段落〉
「私に不利じゃない?」
と思ったら、
国民生活センターへ。
*** 解説 ***
規約って、
なんでもかんでも
自由には変更できないんですよね〜。
シバりあり。
合理的な変更だけが認められます
(民法548条の4)
====
■ 2.本サービス
〈 第三者サービス及びコンテンツ〉
どんな状況を指しているのか不明→「Uberがコントロールしない第三者サービス及びコンテンツ(広告宣伝を含む)に関連して利用可能なものとされ又はアクセスされることがあります」
「何ら責任を負わない」としているので、消費者契約法8条1項1号・3号の観点から、ケースによっては問題が生じる可能性あり。
■ 利用できるのは18歳以上
■ 準拠法(オランダ法)
トラブった場合は、国際商工会議所(http://www.iccjapan.org/icc-japan/qa.php)の調停手続で解決を図る。何かトラブルが生じた場合、Uber Eats Japan合同会社(legal@uber.com)に問い合わせてみましょう。
この投稿は、2022年02月14日時点の情報です。
また、解説にない箇所が重要でない
ということではありません。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して
ご活用いただくようお願いいたします。