就活会議利用規約
林 孝匡弁護士がわかりやすく解説

就活会議
就活会議株式会社
林 孝匡
弁護士からの
気をつけよう!
2022/03/09 更新
林 孝匡弁護士
- - -
同一カテゴリの平均
(高)
気をつけよう!のレベル
(低)
こんにちは。
座右の銘は
【二度寝に勝る快楽はない】
弁護士の林孝匡です。
あなたに押さえてほしいポイントを
ザッと挙げますね。
━━━━━━━━━━━━━━
★おもてたんと違う!
━━━━━━━━━━━━━━
とならないよう
労働条件など、
キチンとご自身で確認しましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ あなたの書き込みが自由に利用される
━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になる方は、
「どう利用されるの?」
と聞いてみましょう。
====
あとは、
⚠️ 損害賠償トラブルですね。
ザッと
トラブル対応を。
・損害賠償請求【されたとき】
・損害賠償請求【したいとき】
の対応を
お伝えしますね。
まずは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
💦 事業者から損害賠償請求された!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんかトラブって
損害賠償請求されること、
あり【え】ますよね。
チビリますよね。
いきなり書面が届いて、
開けると、
「損害賠償請求します」
って書かれてたら。
まずは、深呼吸しましょう。
法律的にみて、
払わなくていいかも
しれないんです。
====
お次は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔥 コンチクショー!損害賠償請求したい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
逆に、
あなたが損害賠償請求したい時、
ありますよね。
たとえば、
「損害が出たんですけど...」
「完全に、おたくのチョンボやん!」
「わたし悪くないやん!」
って時です。
====
あなたが
事業者に連絡して、
「あの〜...損害が出たんですけど」
って伝えたしましょう。
ここで、
強烈なカウンターパンチを
喰らう可能性があります。
↓↓↓
・一切責任を負いません!
・こんだけしか払いません!
って、規約に書いてますよね。
どうぞお引きとり下さい。
ピシャ!
↑↑↑
「え、マジで...」
ってなりますよね。
でもコレ、
戦える可能性ありです。
詳しくは解説をご覧ください。
その他もろもろ
↓【ポイント解説】へGo! ↓
座右の銘は
【二度寝に勝る快楽はない】
弁護士の林孝匡です。
あなたに押さえてほしいポイントを
ザッと挙げますね。
━━━━━━━━━━━━━━
★おもてたんと違う!
━━━━━━━━━━━━━━
とならないよう
労働条件など、
キチンとご自身で確認しましょう
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ あなたの書き込みが自由に利用される
━━━━━━━━━━━━━━━━━
気になる方は、
「どう利用されるの?」
と聞いてみましょう。
====
あとは、
⚠️ 損害賠償トラブルですね。
ザッと
トラブル対応を。
・損害賠償請求【されたとき】
・損害賠償請求【したいとき】
の対応を
お伝えしますね。
まずは、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
💦 事業者から損害賠償請求された!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
なんかトラブって
損害賠償請求されること、
あり【え】ますよね。
チビリますよね。
いきなり書面が届いて、
開けると、
「損害賠償請求します」
って書かれてたら。
まずは、深呼吸しましょう。
法律的にみて、
払わなくていいかも
しれないんです。
====
お次は、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
🔥 コンチクショー!損害賠償請求したい!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
逆に、
あなたが損害賠償請求したい時、
ありますよね。
たとえば、
「損害が出たんですけど...」
「完全に、おたくのチョンボやん!」
「わたし悪くないやん!」
って時です。
====
あなたが
事業者に連絡して、
「あの〜...損害が出たんですけど」
って伝えたしましょう。
ここで、
強烈なカウンターパンチを
喰らう可能性があります。
↓↓↓
・一切責任を負いません!
・こんだけしか払いません!
って、規約に書いてますよね。
どうぞお引きとり下さい。
ピシャ!
↑↑↑
「え、マジで...」
ってなりますよね。
でもコレ、
戦える可能性ありです。
詳しくは解説をご覧ください。
その他もろもろ
↓【ポイント解説】へGo! ↓
利用規約:2021-03-01改定版、 プライバシーポリシー:2021-03-01改定版。
本レベルは上記サービス自体の評価ではありません。サービスの利用時に、特に知っていて頂きたいレベルを表したものです。
類似のサービスも見てみよう
「就職」
就活会議のポイント解説
弁護士それぞれの観点で
「特に重要なポイント」を解説
他の弁護士のレビューも
確認したいですか?
リクエストが多い順にレビューしています!
事業者様へ
ご意見・ご要望はこちら
ユーザーの皆様に、ルールを伝えるための
お手伝いをさせてください
項目1:権利関係
・パクっちゃダメ。
・サービス全般の知的財産は就活会議のもの。
・無断で利用しないよう注意しましょう。
■ オマエのものも俺のもの(14条2項)
あなたの書き込みなどは自由に利用される
※ 自由に変更されるおそれもある
むずかしい言葉でいえば
〈あなたは著作者人格権を行使できない〉
気になる方は
「どう利用されるの?」
と聞いてみましょう。
項目2:解除解約
イランことをすると
サービスを利用できなくなります。
一般的な内容(3条2項)
ザッと目を通しておきましょう。
■ 私の情報、消しといてね
いつでも退会できる。
そのとき
「私の情報、消しといてね」
と要求できる(5条3項)
⚠️ この文言 ↓
「自ら当社の定めるところに従って」
が不明確ですが、
「個人情報保護法34条に基づいて
削除してください」
と要請しましょう。
項目3:あなたの義務・責任
★おもてたんと違う!
━━━━━━━━━━━━━━
労働条件など、
キチンとご自身で確認しましょう
↓ 就活会議は、こう言ってます(6条3項)
・あなたに伝えた情報が正しいとは限らない
・おもてたんと違う!
と言われても責任もてませんよ
てなわけで、
情報を鵜呑みにせず、
最後は裏どりしましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ 登録内容が変わったことを伝えなかったら?
━━━━━━━━━━━━━━━━━
4条3項
「伝えずにウチとかに迷惑かけたら
賠償してね」
との規定なんですが、
どんなトラブルを想定しているのだろうか...。
言い値を払う必要ナシ。
トラブったときは、専門家に相談を!(国民生活センターや弁護士など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ ID・パスワードの管理は厳重に
━━━━━━━━━━━━━━━━━
「誰かに盗まれてウチとかに迷惑かけたら
賠償してね」
との内容あり(4条5項)
しかし、言い値を払う必要なし。
・あなたに過失があるのか?
・損害額は?
などは裁判所が決めること。
トラブったときは、専門家に相談を!(国民生活センターや弁護士など)
━━━━━━━━━━━━━━
▼ ウチに迷惑かけたら賠償してね
━━━━━━━━━━━━━━
と規定してますね(7条)
しかし!
これは、
裁判所さまが決めること。
↓↓↓
✔︎ 本当に賠償する必要があるの?
あなたに過失はある?
因果関係ある?
✔︎ 損害額はいくら?
などなど。
事業者の
「○万円、払いなはれ!」
が正しいとは限らない。
トラブったときは、専門家に相談を!
(国民生活センターや弁護士など)
━━━━━━━━━━━━━━━━━
▼ やっちゃダメ
━━━━━━━━━━━━━━━━━
8条
禁止事項
一般的な内容
何をしたらダメか、
ザッと目を通しておきましょう
項目4:事業者の義務・責任
・一切責任を負わないよ!
・ウチはこんだけしか賠償しないよ!
って言われても、
戦える可能性あり。
順番にいきます。
━━━━━━━━━━━━━━
▼ 一切責任を負わないよ!
━━━━━━━━━━━━━━
がありますね。
「コレで損害が出ても、
責任負わないよ」
って書いてますが、
常に有効かは疑問。
↓↓↓
■ トラブルはご自身で解決してね、コチラは一切責任負わないから
6条5項
■ ざっくり一切責任を負わない
8条
■ サービス停止しても一切責任を負わない
11条1項
■ こちらの判断で退会させても一切責任を負わない
11条2項
↑↑↑
戦える可能性あり。
*** 解説 ***
事業者に【大チョンボ】がある場合、
「一切責任を負わね〜」
はダメなんです。
法律用語で言えば、
大チョンボ=【重過失】
ってことです。
消費者契約法に書いてるんですね。
(8条1項1号・3号)
【大チョンボ】がある場合、
損害賠償請求できます。
====
かるく解説を。
松・竹・梅
みたいに、
チョンボには
3種類あるんです。
・通常のチョンボ(過失)
・かるいチョンボ(軽過失)
・大チョンボ(重過失)
====
で、
【大チョンボ】がある場合、
損害賠償請求できるってわけです。
トラブったときは、
【果たして、どのチョンボか?】
でバトることになるでしょう。
トラブったときは、専門家に相談を!
(国民生活センターや弁護士など)
━━━━━━━━━━━━━━
▼ ウチはこんだけしか賠償しないよ
━━━━━━━━━━━━━━
と規定してますね(6条2項)
でも、
「ムキー!」
「すべての損害を賠償してよ!」
を言えるときもあります。
事業者に【大チョンボ】があれば、
賠償額の天井をブチ破れることあり。
昇竜拳!
カタくなりますが、
法律用語で言えば、
【重過失】があれば、
相当因果関係のある損害を
すべて請求できるんです。
ここでも、
【果たして、どのチョンボか?】
でバトることになるでしょう
項目5:その他(プライバシー等)
▼ ん?規約が変更されてるぞ
━━━━━━━━━━━━━━
2条3項
「私に不利じゃない?」
と思ったら、
国民生活センターへ。
*** 解説 ***
規約って、
なんでもかんでも
自由には変更できないんですよね〜。
シバりあり。
合理的な変更だけが認められます
(民法548条の4)
====
■ 利用履歴・メッセージなどが利用される
会員を辞めた後も(15条)
これを頭に入れた上で、
サービスを利用しましょう。
========
【プライバシーポリシー=あなたの個人情報がどう取り扱われるか】
特に問題がないと考える。
「わたしの個人情報、
どう取り扱われてるの?」
と思った場合は、
問い合わせることができます
(プライバシーポリシーの一番下)
電話受付だけか...
メールで受け付けてるところが多いんですけどね。
個人情報の開示、内容の訂正、追加、削除・利用の停止を請求できます
個人情報保護法34条に基づくもの。
この投稿は、2022年03月09日時点の情報です。
また、解説にない箇所が重要でない
ということではありません。
ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮して
ご活用いただくようお願いいたします。